テフロウのおぼえがき

手抜きや趣味に関しての一覧、手順、ノウハウなど

当ブログの概要を併記して分類を行った記事一覧は下記から

記事一覧

AIボイスチェンジャーに使えそうなコーパス、モデル覚書

使えそうなモデルやコーパスを箇条書きしていきます。
当方未利用のものも多数記載しており、規約や権利周りは軽く確認していますが、精査まではしていないものを含みます。
そのため、実際に利用する際は各自で確認をするようにしてください。

R音ハートレー

Irisia Project

東北ずん子・ずんだもんPJ 公式サイト

あみたろの声素材工房

つくよみちゃん公式サイト

れぷりかどーる

欲音ルコ公式サイト

有響シロ 公式サイト

Two-Tone

BOOTH
タグ:[ボイスチェンジャー][rvc○○][○○コーパス]等

各種クリエイター支援サービス

FreeCadにてsvgファイルインポート時のUnicodeDecodeErrorについて

FreeCadにsvgをインポート時に「<class 'UnicodeDecodeError'>: 'cp932' codec can't decode byte 0xXX in position xxx: illegal multibyte sequence」のエラーが出た際の対処についてです。

こちら、どうやらsvgファイル内にマルチバイト文字が入っている際に発生しているようです。

svgファイルを作成する際にpath idにマルチバイト文字を使わないことで解決する可能性があります。

もしくは、読み込めないsvgファイルをテキストエディタで開き、念のためコピーを作成後、直接マルチバイト文字部分を修正することでも解決できるかもしれません。

自作ソフトウェア、ツール、サービス一覧

最低限の確認は実施していますが、利用は自己責任でお願いします。

詳細はリンク先の記載を参照してください。

サービス

コレクター番号toカード名変換ツール

mtgのカードに記載されているエクスパンションコードとコレクター番号から、カード名に変換するツールです
物理デッキをリスト化する際の手間を減らすために作りました

愛宝学園かがみの特殊少年更生施設webサイト用訪問チェッカー

愛宝学園かがみの特殊少年更生施設webサイトの各ページに対する訪問チェッカーです。
訪問済みのページにLV、チェックマーク、ページタイトルを表示します。

ソフトウェア

ツール

BGM-Logger-for-CCFOLIA

ココフォリアにてBGM切り替え時にそれをチャットに投稿するブラウザ拡張です。
BGMの再生、停止のタイミングで情報タブにその旨を送信します。

 

質問や要望があればコメントにお願いします

個別記事未満

  • ip電話(050番号)でgoogleのアカウント認証を行えるか?
    ブラステルのmy050において、電話の音声メッセージでYoutubeで追加機能を利用するための認証を試しましたが、不可能でした。(2023/10/31時点)
  • いろいろなソフトウェアのデータフォルダ指定オプション
    ・google chorome、vivaldi
    --user-data-dir=[データフォルダ]
    ・obs(データフォルダはインストールフォルダ以下となる)
    --portable
  • 安価な機材でのASMR録音
    コンタクトマイクを用いることで、録音したいものの振動音をダイレクトに録音、また、そのほかの音をカットすることが簡単にできます。
    料理動画の包丁やプラモ動画のニッパー等に装着して録音することで作業音にさらにフォーカスすることができるかもしれません。

    youtu.be


    ※この動画のような感じで録音できます
  • 咀嚼音や嚥下音の録音
    咽喉マイクを用いることで、普通のマイクでは録音が難しい咀嚼音や嚥下音を録音できるようです。
    歯ごたえのあるものの食レポやARMRの録音の手段の一つになるかもしれません。

Chromium系ブラウザ間の移行手順について

Google Chrome、Iron、Vivaldi等、Chromium系ブラウザ間で移行するをする際に、具体的に何をすればよいかを記載しています。

随時更新予定ですが、必要十分の内容ではないので、各自試行錯誤してみてください。

また、自己責任でお願いします。

ブラウザのインスタンスフォルダを[base]として、移行先のインスタンスフォルダの同階層にコピーしてください。

  • ブックマーク
    [base]\Default\Bookmarks
  • 訪問履歴、ダウンロード履歴
    [base]\Default\History
  • Cookie(ログイン状態等の維持)
    [base]\Local State
    [base]\Default\Network\*
  • 開いているタブ、閉じたタブ
    [base]\Default\Sessions\*

コンテンツハブ

この名義で何かやっている、やる予定の場所へのハブ

  • はてなブログ
    ここ。自分用のおぼえがき。手順書とか一覧なんかを書いていく予定。
  • youtube
    作ったはいいがまだ何もやっていない。
  • x
    好き勝手にしゃべることがあったら喋ります。
  • twitch
    準備は完了し、たまにゲーム配信とかやるかも。
  • steam
    特に何かあるわけではない。
  • github
    特に何かあるわけではない。

動画利用可能なCDまとめ

配信可能な楽曲を探す際、ダウンロードやストリーミングの曲は多く見つかりますが、所有欲を満たし、データが消える心配が少ないCDという形になっているものはなかなか見つかりません。なので探してみました。
細かな規約等に関してはご自身で確認の上、自己責任のうえでご利用ください。

  • 以下一覧

ファルコム製のCD(規約等)

Diverse SystemStream Paletteシリーズ(公式での記載が少なく詳細な規約は不明)

低需要な要望に対する解決策おぼえがき

「○○やりたいんだけど」ってごく少数が考える低需要な要望ってあると思います。
低需要故に解決策自体が少なく、また、解決策に言及する情報もさらに少なく、日本語の情報が無いことも少なくはありません。
なので、私自身が似た体験をした際に調べた解決策を備忘録として一問一答形式で残しておこうと思います。
ご利用に関しては自己責任でお願いします。

  • 特定の入力デバイスの入力に対して個別の処理を行う方法

複数のキーボードやマウスに対し、「キーボードB」で入力した時に○○する。みたいなやつです。
Interceptionを用います。ドライバのインストールも行う必要があります。入力デバイスの検知や入力イベントのキャンセルもできます。

  • 非アクティブウィンドウに入力情報を送信する方法

これはあまり低需要でもなく知られているかもしれませんがPostMessageを用います。上記の「特定の入力デバイスの入力に対して個別の処理を行う方法」と併せて、「キーボードB」で入力した時だけ裏でコマンドを叩くみたいなことができます。

  • 映像から映っているカードを認識する

cardspotterを用います。古いのと画像dbの更新コードがmtg専用なのとchrome拡張としてのソースなので細かいところは自分で修正する必要があると思います。mtgやってる人はspelltableのアレというとピンとくるかもしれません。

youtubeの動画をダウンロードせずに音楽プレイヤーで再生したい

PCの音楽プレイヤーでyoutubeの動画音声をだらだら流したいってことありますよね?

方法としては動画をローカルに保存して、音声ファイルに変換したりして流すってのがメジャーなやりかたかなと思います。

私は音楽再生をサーバー上のmpdでやっていて、いちいちダウンロードや変換をするのは無駄が多いと思っていました。

調べた結果、urlからネットワーク上の音声ファイルを直接再生する方法があるようなのでそれを紹介します。

まずは音声ファイルのurlを取得する方法ですが、yt-dlp(調べてないですが、youtube-dlでも行けるかもしれません)を利用します。

下記のオプションを付けて実行すると返り値にurlが返ってきます。(海外サイトから見つけてきたもののままなので、オプションは最適化できるかもしれません)

yt-dlp --no-check-certificate --no-playlist -e -f bestaudio -g [元動画url]

返ってきたurlを音楽プレイヤーに突っ込んであげればそのまま聞けます。

 

ついでに、mpdでの運用を考えるなら、httpサーバーも一緒に入れて下記のような構成にすると便利かもしれません。というか私がそうしています。

  1. youtube api等を用いてキーワードから検索したり、動画urlを入力できるwebページを用意
  2. webページの入力内容等をそのままコマンドラインに流し込んでyt-dlpに入力し、返ってきたurlをmpc addで追加

 

ただ、しばらくしたら同じurlで聞けなくなってたりする気がします。連続再生制限とかに引っかかってるんでしょうか。

 

手法だけ書いておけば再現は容易と思いますので、具体的なコードなんかはそのうち気が向いたり要望がきたりしたら追記します。

ブラウザの拡張機能からsqliteを操作する方法

ブラウザで参照できる情報を、ローカルの他のアプリケーションが持つデータベースに連携したいことがあると思います。

サーバー型のアプリケーションであればデータベースもサーバーとして用意すればいいですが、そこまででもないような場合だとsqliteを使いたいです。

ローカルのsqliteファイルを参照しデータベースをできるだけ簡単に操作する方法が無いかと調べていましたがなかなかありませんでした。

ってことで、推奨されてないであろう方法ですが、それなりに簡単な方法を思いついたので紹介。

推奨される方法か分かりませんし、デメリット等もあるかもしれません。利用する場合は自己責任でお願いします。

 

具体的には、枯れた技術っぽいWebSQLDatabeseを利用します。

これってファイル的な実態はsqliteらしいので、それを利用します。

拡張機能からWebSQLDatabeseのデータベースを作成します。

このデータベースファイルは「%UserProfile%\AppData\Local\Google\Chrome\User Data\Default\databases\chrome-extension_[拡張機能id]」配下です。

ファイル名は数字となっていますが、「%UserProfile%\AppData\Local\Google\Chrome\User Data\Default\databases\Databases.db」のDatabasesテーブルから紐付が見えるのでそれを見てください。idがデータベースファイル名。originがドメイン、nameがdb名です。

ここから、そのデータベースファイルを削除し、アプリケーションのsqliteファイルをシンボリックリンクとして同名ファイルとして作成します。これは、ブラウザのデータベースファイルを残し、それをアプリケーションのデータベースとして参照しても構わないと思います。

軽く動かした感じだと、ブラウザからアプリケーション、アプリケーションからブラウザともに連携することはできていました。

NoxPlayerのイメージ指定用引数について

NoxPlayerにてandroidアプリを利用する際、ウィジェットを経由せず、タスクバーやショートカットから直接特定の環境を起動したいことがあると思います。

公式ブログの記事より、方法としては、"Nox.exe"の引数に"-clone:<nox_id>"を指定する必要があるようです。

<nox_id>って何を入力するんだ?ウィジェットの環境一覧の環境名を渡してもうまく動かないな?となる方もいると思いますので確認方法についてです。

結論から言うと、「[インストールフォルダ]\Nox\bin\BignoxVMS\」配下に格納されているイメージごとのフォルダ名が<nox_id>となっているようです。

ただし、これだけではどの環境がどのフォルダと紐づいているか分からないと思います。

ウィジェットの多重起動タブの環境一覧より、チェックボックス右の数字を参考に、"nox_<同数字>"となっているフォルダと紐づいているようですので、そのフォルダ名をnox_idとして引数に渡してあげてください。

 

少し面倒です。ウィジェットあたりから参照させてくれればいいのに。

以上です。

動画や配信に利用可能な曲を無料公開しているサイトをまとめてみた

動画や配信にて無料で利用可能な曲ってないかなって時に、楽に探せるよう、曲数まとまっている場所をピックアップ。併せてガイドラインのページも記載し、検討しやすくしています。

マイナー、メジャーでも分けているので、皆が使っている場所がいい!とか、オリジナリティを出したい!みたいな探し方もできるようにしたい。

選定基準は下記の通り

  • 汎用性から曲をファイルとしてダウンロード可能
  • 動画や配信に無料で利用可能(記事作成時点、条件は要確認)
  • ある程度の曲数がそろっていること
  • 個人的に利用している

ガイドラインについて、利用条件や記事作成後の変更を考慮し、各自でもガイドラインの確認をしてください。

自分用の覚書を兼ねています。随時更新予定。

この類のまとめであまり見ないもの

Riot Games(ガイドライン)

SessionsCreator-Safe Playlist Pt. ICreator-Safe Playlist Pt. II

League of LegendsのBGM等。ゲームに関する知見があるのであれば、使いたい曲の雰囲気に合うキャラクターのテーマを使うみたいな探し方もできる。

OCRemix(ガイドライン)

さまざまなゲーム音楽のリミックス。ゲーム単位でアルバムみたいになっていたりしている。また、原曲のアーティストが参加していたりするらしい。自分と言えばこのゲーム!みたいなものがあれば普段使いしたりするのも面白いかも。

煉獄庭園(ガイドライン)

いつのまにか復活していた。

この類のまとめでよく見るもの

甘茶の音楽工房(ガイドライン)

いろいろなところで使われている。

ノスタルジア(ガイドライン)

甘茶の音楽工房の別館。

DOVA-SYNDROME(ガイドライン)

さまざまなクリエイターがさまざまなジャンルの曲を投稿している。ガイドラインは個別の曲で違ったりするので要注意。いろいろなところで使われている。

youtube audio library

youtubeが公式で公開している音楽および効果音集。

統率者対策カードについて

統率者戦の柱となる統率者を無力化する手段を覚書として一覧化しています。

さしあたって一覧だけ。後でちゃんと整理します。

 

選定基準は下記の通り。

  • 戦闘力や能力を無効化することで統率者領域に逃がさない形での戦場に出ている統率者の無力化
  • 打消しや唱えられなくすることで統率者領域から戦場に出させない
  • コストが少なくテンポアドバンテージに優れる
  • 1枚で複数回利用可能もしくは常時効果を発揮していてハンドアドバンテージに優れる
  • 特定のカードを処理する必要があるなど対応に選択肢が少なく対処しづらい

能力を失わせた上でパワータフネスを変更するタイプのカードについては、採用が多く飛んできやすいクリーチャー除去で統率者領域に逃がす、エンチャント除去のどちらでも対処できるため選定外としています。
クリーチャー除去が少なく、エンチャント除去が多い環境などでは評価が変わってくると思います。

 

統率者を統率者領域から戦場に出させない

失敗の宣告

金輪際

ラニスの判事

翻弄する魔導師

ギデオンの介入

無の空間

虚空石のガーゴイル

洗い落とし

戦場に出ている統率者の無力化

土牢

時空からの退去

ドライアドの歌

月への封印

ダークスティールの突然変異

イムーヴァブル・ロッド

タミヨウの完成化

ライブ動画配信における表現方法のアイデア

ライブ動画配信について

昨今、ライブ動画配信が盛り上がっています。
しかし、その際にただ画面を映すだけでは、退屈ですし差別化も難しいでしょう。
その際に、配信を盛り上げたり差別化するための表現方法について思いついたものを列挙してみようと思います。アイデアだけですので実現方法については今回は省略します。

私は動画配信したことないし、しばらくする予定もないですが、備忘録と誰かの参考になればというつもりで書いておきます。
単に表現を増やすだけだと、情報量が増えて見づらくなることもあると思いますので、状況に応じて使い分けてください。

配信者の状態を反映する表現

  • デプスカメ
    配信者の各身体部位を三次元で取得できるカメラです。
    ボーン、表情、視線、指先なんかが容易に取得できるみたいなので特に全身表示するタイプのアバターを利用する際に選択肢になると思います。
  • webカメラ
    Live2D等のソフトウェアを利用して特に胸から上を表示するタイプのアバターを利用する際に選択肢になると思います。胸から上の動き、表情、手あたりの表現ならこれで十分だと思います。
    とはいえ、現状webカメラでもソフトウェア側でデプスカメラと同じようなことができるようになってきているみたいです。実装はまだあまりないようですが、mediapipeでwebカメラでもボーン、表情、視線、指先が取得できるようです。
  • 脈拍計
    PCに接続できるタイプの脈拍計を探す必要がありますが、現在の興奮状況が分かるため、感情の振れ幅が大きいシーンで使うと面白いと思います。
  • アルコール度数計
    PCに接続できるタイプのアルコール度数系を探す必要がありますが、飲酒を行いながらの配信であれば、泥酔具合が数字で分かるため面白いかもしれません。
    スマートウォッチに搭載する計画があるようですので、それ以降は導入が容易になるかもしれません。
  • アイトラッカー
    配信者が画面のどこを見ているか表示するため、ゲームや動画なんかのコンテンツでどこを見ているかが分かるようになります。どこを見ているか、どこを見たいようにしているかがネタになると思います。
  • ハンドトラッカー
    アバターを用いた身振り手振りの補助に使えるかもしれない。
    基本的にデバイスが高価となりがち。認識範囲等に制限があるが、価格的に導入が容易そうなのはLeap Motion
  • VR機器
    全身の身体部位の情報を取得できる。
    基本的にモーションキャプチャーはカメラで十分だと思うので、配信のために購入するというよりは持っていたら導入するほうがいいと思います。
  • ウェアラブルカメラ
    配信者の一人称視点での映像を配信することができる。
    何かの主観的な体験を配信する際に向いている。
  • イヤホン状バイノーラルマイク
    配信者の一人称視点での音を配信することができる。
    PC外の音しか入力されない都合、何かの主観的な体験を配信する際に向いている。
  • 脳波計
    PCに接続できるタイプの脈拍計を探す必要がありますが、現在の脳波状況が分かるため、思考の振れ幅が大きいシーンで使うと面白いと思います。ただし脳波をそのまま表示しても分かりにくいので、どのような状態か分かりやすいように変換してあげる必要があると思います。
  • キーボード、マウス、コントローラー入力
    現在の入力デバイスの入力状況を表示する。
    主にゲーム配信等で利用できると思います。
    ただし、普通にプレイしている際の入力は興味を惹かないことが多いので、スーパープレイなど異常な操作が起こる場合に使うほうがいいでしょう。

画面情報の追加

  • 画面にお絵かき
    配信画面にお絵かきしましょう。
    お絵かきソフトウェアを配信ソースの一番上レイヤーに配置し、白をクロマキーとします。
    この際、どこに何を描いているかわかりにくい場合は、お絵かきソフトウェアをサイズ調整と半透明化し、配信プレビューに重ねましょう。
    お絵かきチャットのようなものを利用すれば、自分以外からの描き込みも配信することができます。
  • ポン出し
    SEなんかを出すためのデバイスやソフトウェアのこと。状況に応じてBGMやSEを鳴らして配信を盛り上げる。
    一般的なデバイスやソフトウェアの場合、音を割り当てる入力ボタンの数が少なかったり、ウィンドウを切り替える必要があるため、配信PCとは別にポン出し用のPCを用意し、ファイルをキーボード入力で呼び出す形にすると、対応する単語を覚える必要がありますが、数十数百の音から瞬時にポン出しできるようになります。
    私の場合は、raspberry piに音楽再生用のソフトとバッチを入れて、特定の単語から特定の音源を呼び出せるようにしています。配信用のPCに音を渡すのはLine入力でもWeb経由でもどちらでもいいです。
  • コメント表示、読み上げ
    ライブ動画配信のコメントを画面に表示する。
    盛り上がりを表示したかったり、視聴者側による配信の盛り上げに利用できると思います。話のネタにしたり、間を持たせる効果があると思います。
    実際は動画配信サイトで表示されるため、利用目的は別途ライブ動画を利用した動画を利用する際や、複数の配信サイトで並列配信する場合のためになると思います。
    また、コメントに反応してデバイスやソフトウェアに何かの動作をさせるのも面白いと思います。
    コメントに反応して生体に餌を与えるライブカメラなんかを見たことがあります。
  • 360度配信
    あまり利用されていませんが、Youtubeライブ配信は360度配信が可能です。
    ライブカメラ向けではありますが、360度の映像は情報量は増え、見たい箇所を視聴者に選択させることができ、面白いと思います。

画面情報の変換

  • ボタンに応じてのソース追加
    ゲーム時等に、スコア画面を表示するボタンを押すのと同時に名前を隠すためのソースを表示するなどが需要あるかもしれないと考えています。
  • 声質変換、音声合成
    自身の声を公開したくない、特徴的なものにしたいときに利用すると思います。
    声質変換については別記事を書いていますのでそちらを参照ください。
  • 色調変換
    画面の彩度を下げたり上げたりすることができます。
    シーンに応じて変えれば面白いこともあるかもしれない。
  • クロマキー
    クロマキースクリーンを用いることで背景を変更したり、特定の部分を別の映像で上書きすることができます。
  • 映像遅延
    一番は放送事故防止。
    映像だけ遅延させることで、解説風、予言風の演出をすることができるかも。
    また、ゲームプレイ時に映像を遅延させ、プレビュー画面を見ながらプレイすることでわざとらしさが少ない意図的な下手プレイの演出なんかもできるかも。下手プレイって一定数の需要があるようなので。

まとめ

せっかく動画配信するならできる限り面白くしてほしいってことでアイデア共有。

そのうち動画配信してみたいな。

当ブログの記事一覧

当記事について

本ブログはジャンル問わず雑多な内容を扱う予定ですので、各記事のジャンル分類や概要の記載により記事への導線になればと思います。
ブログは記事の作成は手軽で便利ですが、タグや記事検索を用いても検索性はブログ以外の形式のwebサイトやwikiのほうが勝っていると感じるためそれの代用としてこの記事を作成します。
また、作成記事をGoogleクローラーがインデックス登録してくれなかったため、内部リンクを増やして登録を促そうという姑息な悪あがき、もといテストを兼ねています。

今の表現が分かりにくいのは暫定的に作成したためです。都度ブラッシュアップします。

  • 技術紹介

私がやりたいことに対して、それを実現するための技術の一覧および概要。技術を選ぶためにはどういうものがあるか、またその概要を知る必要がありますが、それを集めるのは意外と手間ですよね。同じような内容内容を調べようとしている人のための指標となればと思います。自分のおぼえがきでもあります。

声質変換サービスについて - てふろうのブログ

複数人での動画同期再生サービスについて - てふろうのブログ

  • HowTo

私がやりたいこと、困ったことを解決した際の方法を共有するために書いている記事です。同じような内容で悩んでいる人のための解決策となればと思います。自分のおぼえがきでもあります。

scryfall(MTGカードの検索エンジン)覚書 - てふろうのブログ

Amazon Videoの検索オプションについて - てふろうのブログ

buffaloルーターの解放可能ポートの制限について - てふろうのブログ

youtubeの日本語動画検索方法 - てふろうのブログ

コンシューマ機版マインクラフトで過去バージョン用のワールドを遊ぶ - てふろうのブログ

ブラウザゲームをDiscordのアクティビティステータスに表示する方法 - てふろうのブログ

  • 作成アプリケーション

私が作成したアプリケーションを公開するために書いている記事です。少し不便なものごとを解消するような小規模なものが多くなると思います。同じような内容で不便している人のためのアプリケーションとなればと思います。自分のおぼえがきでもあります。

spell tableでの表示画像の日本語化について - てふろうのブログ

  • コンテンツ紹介

私が好きで布教したいと思ったコンテンツを共有するために書いている記事です。同じような趣味の人が知ってくれればと思います。自分のおぼえがきでもあります。

作業用動画のススメ - てふろうのブログ

私が作成したもの(物理)を公開するために書いている記事です。同じようなものを作りたい人のための説明書となればと思います。自分のおぼえがきでもあります。

触覚体感デバイスとそのDIYについて - てふろうのブログ